八代市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

八代市
しあわせあふれる ひと・もの 交流拠点都市“やつしろ” 八代市は、2005年8月1日、旧市と八代郡内の坂本村、千丁町、鏡町、東陽村、泉村の1市2町3村が合併し誕生しました。東は九州山地、西は八代海に囲まれ、中央部には日本三急流の一つである球磨川が貫流しています。広大で豊かな自然の恩恵を受け、い草やトマトなど全国有数の農産物生産地として、さらに、臨海工業用地へ中央資本の工場進出により、県南最大の工業都市として発展してきました。また、九州の中心部という地の利から陸・海路の交通の要衝となっており、九州縦貫自動車道や南九州西回り自動車道、九州新幹線が通っています。八代港は国際旅客船拠点形成港湾に指定されており、重要港湾及び物流・人流の国際拠点としての役割を担っています。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 人権尊重都市宣言 健康都市宣言 非核平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 SDGsキックオフ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 台湾・基隆市 中国・北海市
市区役所所在地 | 八代市松江城町1-25 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.yatsushiro.lg.jp/ |
総人口 | 123,067人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.5% |
物産・名産物 | 晩白柚(バンペイユ、果物) い草 トマト 日奈久ちくわ 高田焼(こうだやき、陶器) かずら豆腐 生姜 茶 柚子 ヤマメ 鮎 メロン 長ナス 青のり 竹細工 手打ち刃物 刀 5月節句のぼり |
主な祭り・行事 | 八代くま川祭り(8月第1土曜) やつしろ全国花火競技大会(10月第3土曜) 九州国際スリーデーマーチ(3月) 八代妙見祭(11月22、23日) 坂本ふるさとまつり(11月) せんちょうい草の里まつり(3月) ふる郷愛鏡祭(5月) 東陽しょうが祭(10月) 平家いずみお茶まつり(6月) 五家荘紅葉祭(10月下旬〜11月下旬) 城下町「やつしろ」のお雛祭り(2月中旬〜3月上旬) 九月は日奈久で山頭火(9月) みなと八代フェスティバル(11月上旬) |
出身著名人 | 八代亜紀(歌手) 松中信彦(元プロ野球選手) 福島由紀(プロバドミントン選手) 小川和久(評論家) 石田えり(女優) 夏川結衣(女優) 永島瑛子(女優) 陣内貴美子(キャスター) ゴリけん(お笑い芸人) |
市区独自の取り組み | 八代市文化財保護条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 九州ガス株式会社:6154円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 八代市:2560円,八代市(簡易水道):3720円,八代生活環境事務組合:3020円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 八代市:4000円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(45リットル)=500円/10枚 中(20リットル)=350円/10枚 小(15リットル)=200円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別26種〔燃えるごみ 資源物(缶類[スチール・アルミ缶]、透明ビン、茶色ビン、その他の色のビン、生きビン、ガラス・陶磁器類、なべ・金物、有害危険物、小型電気製品類、中型ごみ、金属製のフタ、衣類と布類、ペットボトル、ペットボトルのフタ、白色トレイ、プラスティック製容器包装、プラスティック製品、紙製容器包装、紙パック、ダンボール、新聞・チラシ、雑誌・雑紙、乾電池、発泡スチロール、ビデオ・カセットテープ)〕 | |
粗大ごみ収集 | なし |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.yatsushiro.lg.jp/bousai/hazardmap/flow_01.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)保育料の完全無償化、第3子以降の副食費の無償化。(2)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(3)不妊治療費の一部助成。(4)バースデー予防歯科(1歳児へのフッ化物歯面塗布)、2歳児歯科健診の実施。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 6個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 24校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 16校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)