菊池市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

菊池市
人と自然が調和し 希望と活力に満ちた『癒しの里』きくち 菊池市は、2005年3月22日に旧菊池市、菊池郡七城町、旭志村、泗水町が合併してできた「豊かな水と緑、光あふれる田園文化のまち」です。熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川、合志川の恵みによる緑豊かな自然とともに、古い歴史、伝統、文化を誇る都市です。
- ● 都市宣言
- 男女共同参画都市宣言 菊池市安心・安全都市宣言 非核平和都市宣言 健康づくり都市宣言 菊池市デジタル化推進宣言 菊池市人権未来都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 宮崎県・西米良村 岩手県・遠野市 鹿児島県・龍郷町 中国・泗水県 韓国・金堤市 韓国・清洲市
市区役所所在地 | 菊池市隈府888 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kikuchi.lg.jp/ |
総人口 | 46,416人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.4% |
物産・名産物 | 牛肉 豚肉 七城のこめ 菊池米 古代米 赤大豆 メロン イチゴ 菊池水田ごぼう 菊芋 ヤーコン スイカ にんにく ねぎ 柿 梨 栗 ぶどう お茶 椎茸 黒香(椎茸) カスミ草 トルコギキョウ 松風 牛乳 |
主な祭り・行事 | 旭志ホタル観賞 泗水孔子公園夏まつり 竜門ダムフェスタ 菊池白龍まつり 七城ふるさとコスモスまつり 菊人形・菊まつり 菊池さくらまつり |
出身著名人 | 田中美久(HKT48) 森武蔵(プロボクサー) 江里口匡史(元陸上選手) 高木元右衛門(肥後藩士) 冨田甚平(農業技術者) 大塚耕二(画家) 村田雄介(漫画家) ゆめっち(芸人) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 菊池市:3440円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 菊池市(旧七城町):基本料1,571.9+(人数×524.7)円,菊池市(旧菊池市):3690円,菊池市(旧泗水町):基本料1,571.9+(人数×524.7)円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ/資源ごみ 大=185円/10枚 小=185円/15枚 ・可燃ごみ/資源ごみ(極小)=139円/15枚 (税抜) | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔可燃 不燃物 資源(空き缶・空きびん、新聞紙・折込チラシ、本・雑誌・その他紙、布類、段ボール、牛乳パック類、ペットボトル、容器包装プラスチック・白色トレイ・発泡スチロール) 特定品目(乾電池・ボタン電池、水銀体温計・水銀血圧計・練り朱肉、ライター・チャッカマン、スプレー缶)〕 拠点回収:廃蛍光管・廃食用油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1339/3210.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)ファミリーサポート利用料について2人目以降の利用料は無料。(2)授乳場所の提供等、育児への協賛施設を認定する赤ちゃんの駅事業病児・病後児保育利用料について保育園入所児童は半額。(3)多子世帯の副食費について、18歳以下の子どもが3人以上いる場合、3番目以降の児童は免除(所得制限あり)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 10校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)