宇佐市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

宇佐市
「定住満足度日本一」「交流満足度日本一」のまちづくり 宇佐市は、2005年3月31日に宇佐市、院内町、安心院町の1市2町の合併により誕生しました。宇佐市の特徴を一言でいえば「豊かさ」であり、文化面では、宇佐神宮や東西本願寺別院、鏝絵、石橋等数多くの豊富な歴史遺産が市内に散在しています。自然環境では、市南部の緑豊かな森林地域を源にした多くの支流から集められた水が広大で肥沃な宇佐平野を潤したのち、豊前海に注がれ、好漁場を形成しています。そうした優れた歴史や自然を背景に、日本一と言われるものを6つ、日本で初めて発祥したものを6つも有しています。また、グリーンツーリズム、水産業、酒造業、自動車部品・電気機器産業など、多彩な産業活動が活発に行われています。
- ● 都市宣言
- 非核・平和自治体宣言都市 交通安全都市宣言 宇佐市文化財保護宣言都市 グリーンツーリズム推進宣言 ベビーファースト宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 奈良県・奈良市 韓国・慶州市 岡山県・和気町 大阪府・八尾市 アメリカ・ハワイ州ホノルル市
市区役所所在地 | 宇佐市上田1030-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.usa.oita.jp/ |
総人口 | 52,771人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.8% |
物産・名産物 | ぶどう(シャインマスカット、巨峰、ピオーネ、デラウェアなど) からあげ どじょう料理 すっぽん料理 郷土料理(ねぎしゃぶ、カチエビ) 地酒(麦焼酎、日本酒) 安心院ワイン 豊幸がに ゆず ゆずこしょう いちご しいたけ 味一ねぎ 宇佐クロダマル(黒大豆) 両合棚田掛け干し米 麦 筋肉ひじき ハモ シタビラメ(ベタ) |
主な祭り・行事 | 鷹栖観音鬼会 鷹栖観音千日参り 清水寺観音開き よっかいちひな祭り 米神山巨石祭 いんない石橋マラソン大会 双葉の市 安心院葡萄酒工房樽開き 鹿嵐山山開き 長洲神社葵祭り 宇佐航空隊平和ウォーク 鏝絵花まつり 駅館川リバーフェスタ 長洲「浜の市」 滝開き(福貴野の滝、東椎屋の滝) 七夕祭り 宇佐神宮御神幸祭(夏越祭り) 院内夏祭り 平和のともしび 長洲精霊送り 安心院盆地祭り 安心院フェア「葡萄酒まつり」 みなと祭り いんない石橋の郷コンサート 桜岡神社天神祭り 宇佐神宮仲秋祭(放生会) 安心院葡萄酒工房新酒祭 宇佐神宮マラソン 四日市門前町お取り越し 宇佐神宮除夜祭 |
出身著名人 | 南一郎平(実業家) 双葉山定次(大相撲力士) 大井憲太郎(政治家) 石川武美(実業家) 松田新之助(石工) 賀来飛霞(本草学者) 賀来惟熊(実業家) 麻生豊(漫画家) 清瀬 保二(作曲家) 西川周作(プロサッカー選手) 松原健(プロサッカー選手) 岩田智輝(プロサッカー選手) 11代目桂文治(落語家) 垣添徹(大相撲力士) 広崎哲也(映画監督) 宮竹眞澄(人形作家) 江口啓二(プロボクサー) 油布郁人(陸上競技選手) 磯永早希(バレエダンサー) 鳴風(ギタリスト) |
市区独自の取り組み | 「宇佐のうまい酒 製造体験特区」では国内旅行者や訪日外国人観光客をターゲットに清酒製造体験プログラムを開発・実施。具体的には(1)減量米の田植えから仕込み、充填まで一貫して行う製造体験や、(2)清酒製造の産物(米麹・酒粕・甘酒)と地元の農水産物がコラボした宇佐ブランド商品の開発・販売等を行う。これにより宇佐・大分の価値や魅力を増幅させることに加え、訪日外国人には帰国した後も清酒文化と宇佐ブランドの伝道師としてその魅力を世界に発信してもらう。さらに衰退が懸念される農業・水産業の振興や地域経済の活性化、観光・交流の促進につなげる。 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 宇佐市:3220円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 宇佐市(四日市・駅川処理区、柳ヶ浦処理区):2930円,宇佐市(安心院処理区):2530円 | |
住民票交付手数料 | 150円
※コンビニエンスストアなどの多機能端末機での交付は150円(利用できる方:宇佐市に住民票があり、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方)。窓口での交付は300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料(資源用有料指定袋は廃止)。可燃ごみ・不燃ごみ収集は有料。資源ごみ収集は無料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(45リットル)=22円/枚 小(20リットル)=10円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん・ペットボトル、缶類[アルミ缶、スチール缶]、古紙類[新聞・チラシ、雑誌・雑紙、段ボール])〕 拠点回収:紙パック 廃食用油 乾電池 蛍光灯 白色トレイ 古紙 古布 | |
粗大ごみ収集 | あり
※自治区毎に収集日を設定。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.usa.oita.jp/sougo/2_1/8/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)病児病後児保育事業。(2)5歳児発達相談会。(3)にこにこ相談会・離乳食相談会。(4)ツインズ広場。(5)プレママサロン。(6)副食費免除。(7)宇佐市母子健康手帳アプリの活用。(8)産前産後等ヘルパー助成事業。(9)おたふくかぜワクチン接種事業。(10)子どものインフルエンザ予防接種事業。(11)小中学校、高等学校等に入学する児童に係る祝金5万円を支給。(12)放課後児童クラブ保護者負担金減免事業(市独自で上乗せ減免)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 27校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 13.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 7校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)