国東市の暮らしデータ
国東市
未来へ、そして宇宙につながる悠久の里 国東 国東市は、2006年3月31日に合併して18年が経過しました。人口2万5,486人(2024年3月末住民基本台帳人口)、面積は318.10km2で国東半島の東部に位置し、瀬戸内海に面したのどかなまちです。古代から伝わる歴史や文化を色濃く残した自然と調和した風景を見ることができます。また、市内に立地する大分空港はアジア初の宇宙港に選定されました。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 カーボンネガティブ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 大阪府・豊中市
| 市区役所所在地 | 国東市国東町鶴川149 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.kunisaki.oita.jp/ |
| 総人口 | 26,232人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 91.6% |
| 物産・名産物 | キウイフルーツ 国東わかめ 味一ねぎ ネットメロン(アルスメロン) 橋上梨 とっぱい(麦焼酎) 七島イ草履物 しいたけ くにさき姫ダコ イチゴ 清酒西の関 竹炭 干しダコ 山芋 くにさき銀たち ひじき オリーブ バジル くにさきオイスター(かき) トマト ミニトマト |
| 主な祭り・行事 | 岐部社子供獅子舞 岩倉社ケベス祭り 田深天満社お練り 武蔵ホタルまつり 安岐川舟まつり ごんげん祭 水掛祭り 諸田山神社 御田植祭 楽庭八幡社吉弘楽 修正鬼会 安岐ダムいこいの広場さくら祭り 弥生のムラくにさき古代祭り 武蔵夏の夜まつり 別宮社やぶさめ ラブリバーAKI川遊びフェスティバル 九州瀬戸内高等学校女子駅伝競走大会 赤根善神王祭り |
| 出身著名人 | 三浦梅園(医師・思想家) ペトロ岐部(キリスト教司祭) 元田肇(政治家) 末綱恕一(数学者) 田原淳(病理学者) 吉武東里(建築家) 江藤哲(画家) 河合誓徳(陶芸家) 重光葵(政治家) 綾部道弘(医師) 清虚(僧) 渡辺勘十郎(政治家) 後藤ヨネ(教育者) 森清克(教育者) 河野清実(郷土史家) |
| 市区独自の取り組み | 国東市飲酒運転根絶に関する条例 国東市医学生奨学金等貸付に関する条例 国東市健康づくり及び地域医療の確保に関する基本条例 |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 国東市:3410円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 国東市:3080円 | |
| 住民票交付手数料 | 300円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=420円/10枚 小=315円/10枚 ・不燃ごみ/その他 420円/10枚 ・ペットボトル 420円/10枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ ビン カン 不燃ごみその他 ペットボトル〕 拠点回収:古紙 使用済小型家電 古布 | |
| 粗大ごみ収集 | なし | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | - | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)小学校・中学校に入学予定の児童を養育する保護者に入学祝金を支給する。(2)妊娠、出産、産後、子育ての悩み事に専門スタッフがサポートする。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 6個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 1個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.10人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 4校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 20.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
