曽於市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

曽於市
豊かな自然の中で生命(いのち)の鼓動を感じるまち 曽於市は、2005年7月1日に末吉町、大隈町、財部町の3町が合併して誕生しました。鹿児島県の東部を形成する大隅半島の北部に位置し、宮崎県都城市、志布志市、霧島市、鹿屋市、曽於郡大崎町に接しています。霧島山麓の懐に抱かれた自然豊かなところで、活力に満ち心豊かで夢と希望のもてる元気なまちです。
- ● 都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 山形県・鶴岡市
市区役所所在地 | 曽於市末吉町二之方1980 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.soo.kagoshima.jp/ |
総人口 | 33,310人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 91.1% |
物産・名産物 | 牛肉 豚肉 ブロイラー 鶏卵 ゆず お茶 スイカ 白菜 |
主な祭り・行事 | 弥五郎どんまつり 鬼追い 豊祭「流鏑馬」 溝ノ口岩穴祭り 悠久の森ウォーキング大会 悠久の森ランニング大会 市民祭 たからべをあそびつくSOO!!in大川原峡 |
出身著名人 | 大園桃子(元乃木坂46) 北別府学(元プロ野球選手) 中崎翔太(プロ野球選手) 木場克己(パーソナルトレーナー) |
市区独自の取り組み | 農林業および商工業後継者等結婚祝金支給(農林業および商工業後継者の後継者又は新規就業者が結婚し、曽於市の農林業および商工業の発展に寄与する者を対象に、5万円を支給) 曽於市住宅取得祝金支給制度 危険廃屋解体撤去事業補助金 市民提案型事業補助金 浄化槽設置整備事業補助金 新規就農者補助金 新規就業者補助金 子ども医療費助成事業(18歳までの医療費無料) 出産祝金 保育料独自軽減事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 曽於市:3740円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 曽於市:3300円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※ごみの量が多い場合は、曽於市クリーンセンターへ自己搬入。50kg未満は無料。51kgからは5円/kgの手数料がかかる。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=330円/14枚 中=330円/19枚 小=330円/24枚 特小=330円/30枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(容器包装プラスチック、アルミ缶・スチール缶、ペットボトル、透明ビン、茶色ビン、その他のビン、新聞、チラシ、雑誌・本、段ボール、牛乳パック等、食用廃油、蛍光灯類、乾電池類)〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※曽於市クリーンセンターへ自己搬入。50kg未満は無料。51kgからは1kg5円の手数料。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.soo.kagoshima.jp/kurashi/kyukyubousai/bousai/haza-domappunituite.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てリフレッシュ事業(子育て中の保護者が、リフレッシュするともに子育てに関して話し合う機会や保護者間のつながりの創出の支援[リフレッシュママカフェ])。(2)風疹等ワクチン接種助成金交付(妊娠を希望する女性やその配偶者(事実婚含む)で抗体検査の結果が基準に該当するとき)。(3)生後6ヶ月から高校3年生までを対象にインフルエンザ予防接種費用の一部を助成。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 18校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 12.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)