いちき串木野市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

いちき串木野市
ひとが輝き 文化の薫る 世界に拓かれたまち いちき串木野市は、2005年10月11日に串木野市と市来町が合併して誕生しました。薩摩半島の北西部・東シナ海に面し、日本三大砂丘のひとつである吹上浜の北部に位置し、温暖な気候で、近代日本の黎明を告げた薩摩藩留学生渡欧の地としての歴史文化や徐福伝説、焼酎・つけあげ(さつまあげ)などの地元特産品を有しております。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 健康都市宣言 食のまちづくり宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・サリナス市
市区役所所在地 | いちき串木野市昭和通133-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/ |
総人口 | 27,490人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.9% |
物産・名産物 | まぐろ つけあげ(さつまあげ) 果物(ポンカン、サワーポメロ) レイシ(ニガウリ) ちりめん 焼酎 串木野まぐろラーメン いちきポンカレー ハム 食肉加工品 験担ぎ御飯三大カツ(まぐろ、赤鶏チキン、黒豚メンチ) 味平かぼちゃ 金の桜黒豚 |
主な祭り・行事 | 黎明祭 串木野浜競馬 串木野さのさ祭り ガウンガウン祭り 太郎太郎祭り 荒川ほたるでナイト 祇園祭 七夕踊 川上踊 いちき串木野サマーフェスタ マリンビーチフェスタ 虫追踊 さくら祭り ポンカン祭り |
出身著名人 | 飯山裕志(元プロ野球選手) |
市区独自の取り組み | 食のまちづくり条例 本格焼酎による乾杯を推進する条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | いちき串木野市:2926円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | いちき串木野市:2289円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口200円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋あり。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=209円/10枚 小=132円/10枚 ・不燃ごみ 大=187円/10枚 小=132円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ ガスカン類 資源物(缶・雑びん、生きびん、ペットボトル、プラスチック容器、発泡スチロール容器、紙パック、新聞紙・チラシ、雑誌、段ボール、紙製容器) 家電※テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機を除く〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※ステーション収集。年2回。身体障害者、高齢者については戸別収集を実施。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.ichikikushikino.lg.jp/machibou1/bosai/bosai/joho/hazard-map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 出生祝金(第1子2万円、第2子3万円、第3子10万円)を支給。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 9校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 19.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)