名護市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

名護市
あけみおのまち名護市 名護市は、1970年8月に名護・屋部・羽地・屋我地・久志5町村が合併し誕生しました。沖縄本島北部に位置し、沖縄県の総面積の約9%を占めています。
- ● 都市宣言
- 非核都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・滝川市 大阪府・枚方市 岩手県・八幡平市 群馬県・館林市 ブラジル・ロンドリーナ市 アメリカ・ハワイ州 ヒロ
市区役所所在地 | 名護市港1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.nago.okinawa.jp/ |
総人口 | 63,554人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 103.0% |
物産・名産物 | アグー豚 山羊 ラン マンゴー 菊 小菊 ゴーヤー シークヮーサー ウコン タンカン かぼちゃ ドラセナ類(切り葉) アレカヤシ(切り葉) 古我知焼(陶器) パインワイン オリオンビール ソーキそば(発祥の地) 羽地米 やんばるスパイス パインアップル |
主な祭り・行事 | 羽地ダム鯉のぼり祭り(5月上旬) 名護夏まつり(7月) 名護市長杯争奪全島ハーリー大会(8月) 名護市青年エイサーまつり(9月) 名護市畜産まつり ツール・ド・おきなわ(11月) 名護地域ウォーク(12月上旬) 名護さくら祭り(1月) 名護チャレンジRUN(1月) 北海道日本ハムファイターズ春季キャンプ(2月) 名護市福祉まつり(3月) |
出身著名人 | 黒木メイサ(女優) 諸見里しのぶ(ゴルファー) 福地元春(野球選手) 岸本隆一(バスケットボール選手) パッション屋良(芸人) 徳田球一(政治家) 宮城与徳(反戦運動家) 比嘉恭平(タレント) 大城美友(歌手) 嘉数光倫(ゴルファー) |
市区独自の取り組み | 【金融・IT産業の創出・振興】沖縄振興特別措置法による経済金融活性化特別地区と情報通信産業特別地区に指定。 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 名護市:3399円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 名護市:1705円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定袋及び粗大ごみのどちらも有料。燃えるごみ、燃えないごみ、その他プラスチック・ビニール、ゴム製品の4種類は、指定ごみ袋にて排出。粗大ごみは、粗大ごみ処理券にて排出。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 90リットル=540円/10枚 70リットル=420円/10枚 45リットル=270円/10枚 30リットル=180円/10枚 20リットル=120円/10枚 10リットル=100円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 15分別〔燃やしていいごみ 燃えないごみ その他プラスチック・ビニール ゴム製品 プラスチック製容器包装 空き缶 ペットボトル あきびん・ガラス類 古紙類 古着 家庭用金属類 有害ごみ 小型家電製品 紙おむつ 食用油〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.nago.okinawa.jp/kurashi/2018071900592/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)地域子育て支援センター、子どもの家。(2)学校給食使用食材の購入費を補助する事業を実施し、保護者からの給食費徴収を無償化。(3)児童生徒等の県外派遣等に関する補助金(体育大会・文化大会への航空運賃・宿泊費の助成)。(4)2歳児歯科健診、3歳児健診むし歯ゼロ表彰。(5)中学生海外短期留学(名護市姉妹都市ハワイ郡ヒロ)。(6)中学生英語検定料一部補助。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 27人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 12個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 14校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 10校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 19.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)