home 街ピタ ピタットハウス

沖縄市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 沖縄市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

沖縄市

世界にひらき 活力あふれる 国際文化観光都市 沖縄市は、1974年4月1日にコザ市と美里村が合併して誕生しました。沖縄本島の中部に位置し、県内第2の人口を擁しています。広大な米軍基地を背景に、戦後沖縄を象徴する街とも形容され、多くの国の人々が生活する国際色豊かなまちです。今日、伝統文化と異文化の融合による個性的な文化を活かしたまちづくりを展開するなど、中部圏域の中核都市として発展を遂げています。

● 都市宣言
国際文化観光都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 スポーツコンベンションシティ宣言 エイサーのまち宣言 こどものまち宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
東京都・町田市 山形県・米沢市 アメリカ・レイクウッド市 愛知県・東海市 大阪府・豊中市

基本データ

市区役所所在地 沖縄市仲宗根町26-1
公式ホームページURL https://www.city.okinawa.okinawa.jp/
総人口 142,752人
人口増減率(2015年/2020年) 102.5%
物産・名産物 小菊 食用菊 ささげ マンゴー びわ 佐渡山牛 山城牛 くいまーる豚 まぐろ もずく アワセそば ちんすこう はちみつ 泡盛 知花花織 刺繍 三線 太鼓 Aランチ ステーキ てんぷら 魚のバター焼き
主な祭り・行事 沖縄こどもの国フェスティバル パヤオまつり ピースフルラブ・ロックフェスティバル 沖縄全島エイサーまつり エイサーナイト 「沖縄市民平和の日」平和月間イベント 沖縄市福祉まつり 沖縄国際カーニバル・ゲート#2フェスタ 越来城下まつり 東部まつり 美ら里まつり 風山祭 沖縄市文化祭 沖縄こどもの国クリスマスファンタジー 沖縄市産業まつり おきなわマラソン 沖縄こどもの国花まつり 沖縄市工芸フェア 生涯学習フェスティバル 沖縄市文化芸術祭 コザモータースポーツフェスティバル
出身著名人 島マス(福祉の母) 喜納昌吉(アーティスト) 照屋林助(アーティスト) 照屋林賢(アーティスト) いっこく堂(腹話術師) 辺土名一茶(DA PUMP・アーティスト) ORANGE RANGE(アーティスト) 岸本セシル(タレント) 満島ひかり(俳優) 満島真之介(俳優) 喜友名諒(空手家・東京オリンピック2020金メダリスト) 上与那原寛和(車いすマラソンランナー・東京2020パラリンピック銅メダリスト[陸上男子車いすT52の400mおよび1500m]) 平良響(レーシングドライバー) 仲村優佑(国際オートバイレーサー) Rude-α(ラッパー)
市区独自の取り組み 沖縄市民平和の日を定める条例 沖縄子ども未来ゾーン条例 ミュージックタウン音市場条例 沖縄の伝統芸能「エイサー」のメッカとしてエイサーのまちを推進 コザ・ミュージックタウンを中心に、多彩な音楽を基調とした地域資源の振興と産業化 こどもたちの主体的な活動等をまち全体で応援するこどものまちづくり スポーツコンベンションシティとして、広島東洋カープのキャンプなどのスポーツ合宿、サッカーFC琉球・沖縄SV・バスケットボール琉球ゴールデンキングスのホームタウン
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 沖縄市:3201円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 沖縄市:1584円
住民票交付手数料 200円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※もやせるごみ・もやせないごみについては指定ごみ袋に入った物のみ収集、資源ごみ・有害ごみは無料で収集。
指定ゴミ袋の価格 大袋=25円/枚 中袋=20円/枚 小袋=15円/枚
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔もやせるごみ もやせないごみ 資源ごみ(かん、びん、紙類[新聞・チラシ、段ボール、本・雑誌、紙パック、雑がみ]、ペットボトル、草木) 有害ごみ(蛍光管、電池、水銀体温計、ライター)〕
粗大ごみ収集 あり
※粗大ごみ処理券300円(家電4品目については、家電リサイクル券も必要)。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k002-001/anshin/bousai/bousai/hinan/506.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)多胎児世帯へ乳児用調整粉乳支給。(2)産後ママ教室。(3)親子通園きらきら、発達相談窓口「こねくと」。(4)行政措置予防接種(麻しん、風しん、おたふくかぜ)。(5)子育て支援家庭訪問。(6)保育士の復職応援給付金。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 中学校卒業まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 32人

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 16個
私立幼稚園数 3個
小学校 小学校数 16校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.20人
中学校 中学校数 9校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 27.40人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top