うるま市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

うるま市
愛してます 住みよいまち うるま うるま市は、2005年4月1日に具志川市、石川市、勝連町、与那城町が合併し誕生しました。那覇市より北東へ25km、沖縄本島中部の東海岸に位置し、有人・無人を含めて10の島々があり、このうち5つの島は海中道路や橋によって結ばれています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 男女共同参画都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 岩手県・盛岡市
市区役所所在地 | うるま市みどり町1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.uruma.lg.jp/ |
総人口 | 125,303人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 105.4% |
物産・名産物 | スギ 真鯛 沖縄ミーバイ 島魚の干物 もずく 黄金イモ 照間ビーグ オクラ やまいも 小ギク ぬちまーす(塩) 津堅にんじん 沖縄小雪(黒糖) 黒糖屋さんのミックスナッツ 琉球三線・胡弓 うるまの埋蔵金(黄金芋まんじゅう) あまSUN |
主な祭り・行事 | 闘牛大会 うるま市エイサーまつり あやはし海中ロードレース大会 うるま祭り |
出身著名人 | HY(音楽グループ) 比嘉愛未(女優) 三浦大知(歌手) 東浜巨(プロ野球選手) 西銘駿(俳優・仮面ライダーゴースト) 知念孝(体操選手) 大野倫(プロ野球選手) ひーぷー(演出家・お笑いタレント) フィンガー5(音楽グループ) 比嘉一貴(プロゴルファー) 新垣比菜(プロゴルファー) 上門知樹(プロサッカー選手) 上原健太(プロ野球選手) 國場翼(プロ野球選手) 平良竜哉(プロ野球選手) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | うるま市:3562円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | うるま市:1760円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円、窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 可燃ごみ 特大=60円/枚 大=30円/枚 中=20円/枚 小=17円/枚 ・不燃ごみ/資源ごみ 中=20円/枚 小=17円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 古紙類(新聞、チラシ・OA用紙、本類、雑誌、ダンボール、紙パック) カン類 ビン類 ペットボトル 衣類(古布)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。粗大ごみ処理券(300円/枚)を添付。10点以内かつ100kg以内。自己搬入の場合、処理券(200円/枚)で、持込み制限なし。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.uruma.lg.jp/tiiki/153/1578/1596 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)うるま市先進医療不妊治療費助成事業(不妊治療のうち保険適用外となっている先進医療不妊治療を受けられたうるま市在住の夫婦に対し、経済的負担の軽減を図ることを目的として実施)。(2)うるま市保育士等再就職促進支援金(うるま市内の保育所等へ再就職した後、6ヶ月以上継続して勤務した者に10万円を交付)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 19校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 12校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)