物件概要
物件名 | ダイアパレス琴似 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 北海道 札幌市西区 琴似一条 | 築年月 | 1983年12月 |
交通1 | 函館本線 / 琴似駅 徒歩5分 | 交通2 | 札幌市東西線 / 琴似駅 徒歩5分 |
交通3 | - | 階数 | 13階建て |
専有面積 | 52.0㎡ 〜 70.0㎡ | 主な間取り | 2LDK 〜 3LDK |
総戸数 | 109戸 | 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
管理会社 | 施工会社 | 鈴建建設(株) |
中古マンションカタログは、ピタットハウスの中古マンション専門サイトです。
買いたいマンションが決まっているけどなかなか売りに出ない等、お困りのお客様向けに売出し・賃貸情報等をいち早くお知らせ致します。ダイアパレス琴似 の売却・購入・賃貸をご検討中の皆様へ
地域密着のピタットハウスにお任せください。物件名 | ダイアパレス琴似 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 北海道 札幌市西区 琴似一条 | 築年月 | 1983年12月 |
交通1 | 函館本線 / 琴似駅 徒歩5分 | 交通2 | 札幌市東西線 / 琴似駅 徒歩5分 |
交通3 | - | 階数 | 13階建て |
専有面積 | 52.0㎡ 〜 70.0㎡ | 主な間取り | 2LDK 〜 3LDK |
総戸数 | 109戸 | 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
管理会社 | 施工会社 | 鈴建建設(株) |
地下鉄・JRダブルアクセスです!!
札幌市は、1922年の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって市域・人口を拡大し、1970年には人口が100万人を突破、2年後の1972年に政令指定都市へ移行しています。現在では人口190万人を超え(北海道の人口の約3割)、東京、横浜、大阪、名古屋に次いで全国5番目の人口規模の都市に成長しています。気候は日本海型気候で、夏はさわやか、冬は積雪寒冷を特徴としており、四季の移り変わりが鮮明です。
行政情報を詳しく見る北海道札幌市西区琴似一条3丁目 札幌市東西線 / 琴似駅 徒歩5分
北海道札幌市西区琴似一条3丁目 札幌市東西線 / 琴似駅 徒歩5分
北海道札幌市西区琴似四条2丁目 函館本線 / 琴似駅 徒歩5分
市区役所所在地 | 札幌市中央区北1条西2 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.sapporo.jp/ |
総人口 | 1,973,395人 |
人口増減率(2005年/2010年) | 101.1% |
物産・名産物 | 札幌ラーメン ジンギスカン スープカレー 札幌黄たまねぎ さっぽろスイーツ |
主な祭り・行事 | さっぽろ雪まつり さっぽろライラックまつり YOSAKOIソーラン祭り PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル) 福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン さっぽろオータムフェスト さっぽろホワイトイルミネーション 札幌国際芸術祭(2014年度より3年ごとに開催予定) SAPPOROフラワーカーペット |
出身著名人 | 中島みゆき 武田真治 松岡昌宏(TOKIO) 大黒摩季 里田まい タカ(タカアンドトシ) |
市区独自の取り組み | 札幌市自治基本条例 札幌市市民まちづくり活動促進条例 札幌市障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例 札幌市手話言語条例 札幌市たばこの吸殻及び空き缶等の散乱の防止等に関する条例 札幌市公衆に著しく迷惑をかける風俗営業等に係る勧誘行為等の防止に関する条例 札幌市住宅耐震化促進条例 札幌市文化芸術基本条例 札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例 札幌市犯罪のない安全で安心なまちづくり等に関する条例 札幌市環境負荷の低減等のための住宅リフォームの促進に関する条例 札幌市暴力団の排除の推進に関する条例 映像の力により世界が憧れるまちさっぽろを実現するための条例 |
公共料金 | ガス料金 | 北海道瓦斯株式会社:5118円 |
---|---|---|
水道料金 | 札幌市:3652円 | |
下水料金 | 札幌市:1397円 | |
住民票交付手数料 | 350円 | |
ゴミ・インフラ | 家庭ごみ収集 | 有料
※燃やせるごみ・燃やせないごみは有料収集。 |
指定ごみ袋の価格 | 40リットル=400円/5枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100/10枚 (税込) ※1リットルあたり2円の手数料 | |
家庭ごみの分別方法 | 9分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ スプレー缶・カセットボンベ 筒型乾電池 加熱式たばこ・電子たばこ・ライター 容器包装プラスチック びん・缶・ペットボトル 枝・葉・草 雑がみ〕 拠点回収:新聞 雑誌 ダンボール 紙パック 雑がみ びん・缶・ペットボトル 一升びん ビールびん 容器包装プラスチック 古着 古布 毛布 小物金属類 小型家電 蛍光管 水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計 筒型乾電池 廃食油 生ごみたい肥 枝・葉・草 使用済インクカートリッジ スプレー缶・カセットボンベ ライター | |
家庭ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制(大型ごみ収集センター)。 |
|
安心・安全 | ハザード・防災マップ | https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html |
結婚・育児 | 子育て関係の独自の取り組み | (1)交通事故・労働災害等のその他不慮の災害により、父、または母等を失った(重度障がいとなった場合を含む)義務教育終了前の遺児を扶養する方に遺児1人につき月額4,000円を支給するとともに、手当の対象となる遺児が小・中学校および高等学校に入学する際または中学卒業後、就職する際に遺児1人につき2万円を支給。(2)幼児教育・保育の無償化の対象外となっている3歳未満の児童について、就学前児童でかつ認可施設等を利用している児童を上から数え、2人目の保育料を無償化。なお、年収約640万円未満の世帯は、上の子の年齢や施設の利用の有無にかかわらず、世帯の2人目以降の保育料を無償化し、子育て世代の経済的負担を軽減。 | ||
---|---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 小学校卒業まで | |
自己負担 | 自己負担あり | |||
所得制限 | 所得制限あり | |||
保育所入所待機児童数 | - | |||
教育 | 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園(国立を含む) | 9個 | |
私立幼稚園 | 92個 | |||
小学校 | 小学校数 | 201校 | ||
公立小学校1学級あたりの平均児童数 | 26.80人 | |||
中学校 | 中学校数 | 107校 | ||
公立中学校1学級あたりの平均生徒数 | 29.40人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)