home 街ピタ ピタットハウス

長岡市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 長岡市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

長岡市

志、未来へ。長岡 長岡市は、新潟県の中部(中越地方)に位置し、広大で豊かな自然環境と、長い歴史によって培われてきた伝統や文化など、多様な地域資源と個性を有する人口約27万人のまちです。中越大震災をはじめとした度重なる災害を乗り越え、小林虎三郎の「米百俵の精神」を受け継ぐひとづくり、「市民力」と「地域力」を活かした市民協働のまちづくりを進めています。

● 都市宣言
非核平和都市宣言 交通安全都市宣言 無雪都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
アメリカ・フォートワース市 ドイツ・トリアー市 アメリカ・ホノルル市 スイス・ロマンモティエ・エンヴィー村 フランス領ポリネシア・西タイアラプ連合村 ドイツ・バンベルク市 東京都・武蔵野市 群馬県・伊勢崎市 山形県・白鷹町 東京都・狛江市

基本データ

市区役所所在地 長岡市大手通1-4-10
公式ホームページURL https://www.city.nagaoka.niigata.jp/
総人口 266,936人
人口増減率(2010年/2015年) 97.0%
物産・名産物 コシヒカリ 米菓(柿の種等) 和菓子(笹団子等) 日本酒(蔵元数16) みそ しょうゆ あぶらげ 長岡野菜(16品目:巾着なす、梨なす、糸うり、ゆうごう、かぐらなんばん、ずいき、肴豆、里芋、おもいのほか[食用菊]、体菜、長岡菜、だるまれんこん、白雪こかぶ、八石なす、越一寸[枝豆]、雪大根) こまつみどり(小松菜) 川口(西倉)すいか ヤーコン ぎんなん えのき茸 そば 手まりうどん 錦鯉 越後与板打刃物 三島のこぎり 長岡仏壇 小国和紙 栃尾てまり
主な祭り・行事 悠久山桜まつり 長岡まつり(大花火大会) 米百俵まつり 長岡花火ウィンターファンタジー 長岡雪しか祭り 見附今町・長岡中之島大凧合戦 中之島産業まつり 中之島夏まつり 越路もみじまつり スノーフェスティバルin越路 三島まつり 全日本丸太早切選手権大会 みしま産業まつり 山古志産業まつり 牛の角突き 山古志棚田棚池灯りのページェント おぐに桜まつり おぐに夏まつり おぐに秋まつり おぐに雪まつり ふるさとわしままつり 寺泊港まつり とちお自慢市 謙信公祭 とちお祭り とちお遊雪まつり 楽山苑ライトアップ 与板十五夜まつり 川口まつり 川口秋まつり えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭
出身著名人 星野知子(タレント) 林家こん平(落語家) 関川夏央(ノンフィクション作家) 山本五十六 河井継之助 外山脩造 小林虎三郎 良寛 大矢紀(日本画家) 山崎まゆみ(温泉エッセイスト) 櫻井よしこ(ジャーナリスト) 中村真衣(元アーティスティックスイミング選手・オリンピック競泳銀メダリスト) 西山茉希(タレント) 久住小春(タレント) 井上円了(仏教哲学者・教育者・東洋大学創立者) 杉本鉞子(作家) 中川清兵衛(実業家・本邦ビール醸造先駆者) 堀口大學(詩人) 松岡譲(作家) 松岡達英(絵本作家) 三波春夫(歌手) 小林達雄(考古学者) 中澤卓也(歌手) DJ松永(ミュージシャン・クリーピーナッツ) 和月伸宏(漫画家) 小林信也(スポーツライター) 屋井先蔵(実業家・乾電池発明者)
市区独自の取り組み まちなか市役所の実現(中心市街地に配置し賑わいも創出:市民協働・市民交流拠点シティホールプラザ「アオーレ長岡」、学び・交流拠点「まちなかキャンパス」、まちなか子育て支援拠点「ちびっこ広場」) 雪国の声で生まれた子育ての駅(保育士のいる屋根付き公園) 4大学1高等専門学校・企業がコラボする活動拠点「NaDeC BASE」 教員サポート錬成塾(教員OBの指導主事が現役の教員の先生に!) 生ごみバイオガス化事業(生ごみをバイオ処理し、発生ガスを発電に利用)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 北陸瓦斯株式会社(長岡、越路、三島・与板地区):3471円,北陸瓦斯株式会社(三条、栃尾地区):3521円,北陸瓦斯株式会社(川口地区):3529円,北陸瓦斯株式会社(見附地区):3038円,小千谷市:3302円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 長岡市:3564円,長岡市(簡易水道):3564円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 長岡市:2596円
住民票交付手数料 250円
※コンビニ交付250円。窓口300円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 ・燃やすごみ 40リットル=520円/10枚 25リットル=320円/10枚 10リットル=130円/10枚 5リットル=60円/10枚 ・燃やさないごみ 50リットル=650円/10枚 25リットル=320円/10枚 10リットル=130円/10枚 5リットル=60円/10枚 ・生ごみ 10リットル=100円/10枚 5リットル=50円/10枚 2リットル=20円/10枚
家庭ごみの分別方式 11分別13種〔生ごみ 燃やすごみ 燃やさないごみ プラスチック容器包装材 びん・缶・ペットボトル(びん、缶、ペットボトル) 新聞 雑誌・チラシ 段ボール 枝葉・草 スプレー缶類・発火物・有害物 古着・古布〕 拠点回収:小型家電 食器類 かばん・ベルト 靴 古着・古布 古紙類 びん・缶・ペットボトル リユースびん 使用済み天ぷら油 ミックスペーパー
粗大ごみ収集 あり
※有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみに処理券シール(有料/処理券は200円券のみ)を貼付。粗大ごみ処理手数料は、200円、600円、1,000円の3区分。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/hazard-map/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み 産前産後家庭生活応援事業(母子健康手帳の交付を受けてから産後3ヶ月までの妊産婦が家事または乳児の育児の支援を登録事業者から受けたとき、その利用料のうち1,000円を市が助成)。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 2個
私立幼稚園数 2個
小学校 小学校数 56校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.30人
中学校 中学校数 29校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 23.50人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top