home 街ピタ ピタットハウス

犬山市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 犬山市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

犬山市

水と緑と伝統 みんなつながり みんなうるおう 豊かさ実感都市 犬山 犬山市は、愛知県の最北端に位置しています。市の北を流れる木曽川一帯は名勝に指定されており、川下りや伝統的な鵜飼が行われています。東部の丘陵地は緑豊かな里山が広がっています。

● 都市宣言
平和都市宣言 衛生都市宣言 明るい青少年都市宣言 ゆとり宣言 環境で輝くまち犬山宣言 家庭動物愛護のまち犬山宣言 「健康市民づくり」宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
中国・襄陽市 ドイツ・ザンクト ゴアルスハウゼン市 アメリカ・デービス市 韓国・咸安郡 富山県・立山町 宮崎県・日南市 兵庫県・丹波篠山市

基本データ

市区役所所在地 犬山市犬山東畑36
公式ホームページURL https://www.city.inuyama.aichi.jp/
総人口 73,090人
人口増減率(2010年/2015年) 98.4%
物産・名産物 桃 げんこつ(飴) 犬山焼 地酒 自然薯 犬山ドッグ 豆腐でんがく 古代濃尾香り米 ハチミツ ういろ こんにゃく ハム 犬山茶 鮎甘露煮 トマト 米粉バウムクーヘン
主な祭り・行事 犬山祭 石上げ祭 姫の宮豊年祭 桃太郎まつり 日本ライン夏まつりロングラン花火 桃太郎あゆまつり 寂光院もみじまつり 木曽川うかい 読売犬山ハーフマラソン いぬやまランニングフェスティバル 犬山市民総合大学敬道館 わんスポフェスティバル
出身著名人 森山周一郎(俳優) 山田宗樹(作家)
市区独自の取り組み 犬山市教育委員会基本条例(犬山市の教育行政を推進するにあたって、教育委員会の運営に関する基本的なルールや教育委員会の果たす役割、活動原則などについて定めたもの) 主権者意識の向上によって犬山市の未来を創る条例(主権者教育によって市民の主権者意識を高めることで、選挙を通じて民主主義がより健全に機能する地域社会を創ることを目的として制定。主権者意識の向上を進めていく上で、選挙管理委員会の愛称として「ゆめ選挙創造委員会」を使用できるよう規定している) 犬山市協働のまちづくり基本条例(市民や団体等がまちづくりの取り組みに参加しやすくするために、まちづくりの基本的な考え方やルールを定めたもの)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東邦瓦斯株式会社:5307円,犬山瓦斯株式会社:6176円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 犬山市:1480円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 犬山市:1771円
住民票交付手数料 200円
※窓口200円。コンビニ交付200円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。
指定ゴミ袋の価格 大(45リットル)=30円/枚 中(30リットル)=20円/枚 小(15リットル)=10円/枚 減量型(10リットル)=7円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 15分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 乾電池 蛍光管 スプレー缶類 空きびん(無色、茶色、その他) プラスチック製容器包装 アルミ缶 スチール缶 ペットボトル 飲料用紙パック 新聞 雑誌・雑がみ 段ボール 布類〕 拠点回収:空きびん(無色 茶色 その他) プラスチック製容器包装 アルミ缶 スチール缶 ペットボトル 飲料用紙パック 新聞 雑誌・雑がみ 段ボール 布類 廃食用油(植物性のみ) 小型家電9品目 パソコン ダウン率50%以上の羽毛ふとん
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制(粗大ごみ受付センター)。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/1007140/1007145/1005791.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み 多子・多胎世帯子育て支援事業(子育てに大きな負担がかかる3人以上の子どもまたは双子以上の多胎児を養育する世帯に対し、当該世帯の第3子以降または多胎児が中学校を卒業するまでの間、オール犬山で様々な子育て支援サービスを1つのパッケージとして提供する[子育て支援サービス例:家事育児支援ヘルパーの派遣、犬山産新米の無料配布、幼保小中の給食費無料化、コミュニティバスの乗車料金無料化、育児用品の無償配布等])。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 1個
私立幼稚園数 4個
小学校 小学校数 10校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.60人
中学校 中学校数 4校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 30.20人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top