home 街ピタ ピタットハウス

彦根市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 彦根市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

彦根市

風格と魅力ある都市の創造 彦根市は、1937年2月11日に市制を施行し、以来びわ湖東北部の中核都市として発展を続けてまいりました。びわ湖と鈴鹿山系に囲まれた豊かな自然に恵まれた彦根市は、江戸時代に彦根藩35万石の城下町として本格的な歩みを始め、現在に至るまで歴史的、文化的な風情を色濃くとどめるとともに、中世から近世にかけての貴重な歴史遺産が今なお、数多く存在しています。

● 都市宣言
彦根市人権尊重都市宣言 核兵器廃絶都市宣言 彦根市低炭素社会構築都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
中国・湘潭市 アメリカ・アナーバー市 茨城県・水戸市 栃木県・佐野市 香川県・高松市

基本データ

市区役所所在地 彦根市元町4-2
公式ホームページURL https://www.city.hikone.lg.jp/
総人口 113,647人
人口増減率(2010年/2015年) 100.0%
物産・名産物 仏壇 バルブ ファンデーション 彦根梨 鮒ずし あゆ ひこね丼
主な祭り・行事 彦根城桜まつり 鳥人間コンテスト 彦根ゆかたまつり 観月の夕べ ひこねの城まつり 錦秋の玄宮園ライトアップ ご当地キャラ博 彦根シティマラソン ご城下にぎわい市 ひこね万灯流し
出身著名人 田原総一朗(ジャーナリスト) 大橋悠依(競泳選手) 桐生祥秀(陸上競技選手) 森花音(フィールドホッケー選手)
市区独自の取り組み 美しいひこね創造事業/美しいひこね創造条例(まちの美観を保つ活動、地域安全活動、助け合い活動、低炭素社会づくり活動、健康増進活動の活動実績に基づき、地域通貨「彦」を交付するもの)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社:4544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 彦根市:2662円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 彦根市:2948円
住民票交付手数料 200円
※窓口300円。コンビニ交付200円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ (40リットル)=130円/10枚 (30リットル)=110円/10枚 (22リットル)=100円/10枚 (12リットル)=80円/10枚 ・容器包装プラスチック(40リットル)=80円/10枚 (22リットル)=60円/10枚 ・埋立ごみ 80円/10枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔燃やすごみ 埋立ごみ 資源(容器包装プラスチック、古紙・衣類[新聞、雑誌、牛乳パック、ダンボ—ル、衣類]、びん類、使用済乾電池、缶・金属類)〕 拠点回収:ペットボトル 廃食用油 使用済蛍光管
粗大ごみ収集 あり
※有料。戸別収集。事前申込制。または清掃センターへの直接搬入。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.hikone.lg.jp/kurashi/bosai/3/17/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み -
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 小学校卒業まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 1人

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 8個
私立幼稚園数 1個
小学校 小学校数 17校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.10人
中学校 中学校数 8校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 25.40人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top