home 街ピタ ピタットハウス

宮崎市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 宮崎市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

宮崎市

未来を創造する太陽都市「みやざき」 / 地域に愛着をもち、新たな価値を共に創る 宮崎市は、青い海と空、四季折々の花や緑に彩られ、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた都市です。平成の二度の合併を経て40万都市となった新しい「宮崎市」は、宮崎県の県都として、また南九州の中核都市として、より一層個性的で魅力あるまちづくりに積極的に取り組んでいます。

● 都市宣言
非核平和都市宣言 日本のふるさと観光文化都市宣言 健康福祉都市宣言 世界連邦都市宣言 野菜生産・消費、健康寿命日本一推進宣言 2050年ゼロカーボンシティみやざき
● 友好・姉妹・親善都市他
奈良県・橿原市 秋田県・大仙市 アメリカ・バージニアビーチ市 中国・葫芦島市 韓国・報恩郡 アメリカ・ウァキガン市

基本データ

市区役所所在地 宮崎市橘通西1-1-1
公式ホームページURL https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/
総人口 401,339人
人口増減率(2010年/2015年) 100.1%
物産・名産物 完熟きんかん(たまたま) 完熟マンゴー(太陽のタマゴ) 日向夏 高岡文旦 宮崎牛 宮崎ブランドポーク みやざき地頭鶏 チーズ饅頭 やまいき黒皮かぼちゃ 佐土原ナス 宮崎ちりめん イセエビ 青島どれハモ 青島ういろう みやざきワンタッチきゅうり みやざきビタミンピーマン みやざきビタミンゴーヤー みやざきコチョウラン みやざきせんぎり大根 パパイア 佐土原人形 宮崎漆器 小松原焼 久峰うずら車 神代独楽 みやざき茶 木花いちご 干し大根 鯨ようかん
主な祭り・行事 プロ野球・Jリーグキャンプ まつりえれこっちゃみやざき みやざき納涼花火大会 田野町太鼓フェスティバル 天ケ城開門さくらまつり 宮崎神宮大祭 宮崎たまゆら温泉かぐらまつり みやざき青島国際ビールまつり みやざきみなとまつり みやざきグルメとランタンナイト みやざきフェニックス・リーグ 青島太平洋マラソン 久峰公園さくらまつり 一ツ瀬川花火大会 安井息軒梅まつり きよたけ郷土祭り 食フェスタinみやざき
出身著名人 永野(お笑い芸人) 工藤綾乃(女優) 興梠慎三(サッカー選手) 井上康生(柔道日本代表監督) 東村アキコ(漫画家) 蛯原友里(モデル・タレント) 堺雅人(俳優) 小渕健太郎(コブクロ・歌手) 浅香唯(歌手) 大山志保(ゴルフ選手) 紗栄子(タレント) 武田翔太(野球選手) 伊野波雅彦(サッカー選手) 李博(バレーボール選手)
市区独自の取り組み 宮崎市文化芸術基本条例 宮崎市動物との共生に関する条例 宮崎市客引き行為等の禁止に関する条例 宮崎市企業立地の促進等に関する条例
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 宮崎瓦斯株式会社:5949円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 宮崎市:3388円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 宮崎市:2431円
住民票交付手数料 100円
※コンビニ交付100円。窓口300円。※2023年4月1日から2024年3月31日までの金額。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※可燃ごみ(指定袋)・不燃ごみ(指定袋)は有料、資源ごみは無料。一時多量ごみは収集対象外。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 大(40リットル)=407円/10枚 中(30リットル)=305円/10枚 小(20リットル)=203円/10枚 特小(10リットル)=101円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(金属類、缶、びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装、古紙[新聞紙、ダンボール、紙パック、雑がみ]、衣類、乾電池、水銀式体温計等、蛍光管、破砕処理困難物)〕 拠点回収:使用済小型家電 家庭用廃食用油 集団回収:資源物(缶 びん 古紙 家庭用廃食用油)
粗大ごみ収集 あり
※有料(500円〜2,500円/点)。戸別収集。事前申込制。指定品目及び1辺が1m以上のものが対象。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/fire_department/hazard_map/

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)16歳未満の年少扶養が3人以上いる多子世帯に係る保育料の算定に当たり、税法上では行われない年少扶養控除をあるものとして市民税を再計算し、保育料の軽減を図る。(2)宮崎市内に35ヶ所の地域子育て支援センターを設置し、子育て中の親子への交流の場の提供、育児不安等への相談・援助等を実施している。また、そのうち2ヶ所では、一時的に家庭での保育が困難となった場合や、育児疲れによる保護者のリフレッシュのために、一時預かりを実施している。(3)2021年度から、ファミリー・サポート・センター事業を利用した宮崎市在住の依頼会員(利用者)が援助会員へ支払う報酬(利用料)の一部を助成している。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 中学校卒業まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 3個
私立幼稚園数 28個
小学校 小学校数 48校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.00人
中学校 中学校数 33校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 27.90人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top