


日本学校教育発祥の地 湯島聖堂
湯島聖堂

- 東京都文京区湯島1丁目4-25
皆さんこんにちは♪
ピタットハウス御茶ノ水店です!
本日は、「湯島聖堂」をご紹介いたします♪
こちらは、御茶ノ水駅より徒歩2分の場所にございます。
湯島聖堂は、中国の思想家で「儒教の創始者」として知られる「孔子」を祀る霊廟です。
江戸時代から続く長い歴史を持つ建造物で、国の史跡に指定されています。
〜湯島聖堂の歴史〜
湯島聖堂の歴史は、主に江戸時代まで遡ります。
創建は1690年、5代将軍・徳川綱吉が
孔子廟を築いたのがはじまりとされています。
これは後に幕府直轄の学問所として発展し、
儒学の振興へと大きく貢献することになりました。
1797年には、11代将軍・家斉が敷地を拡大し「晶平坂学問所」を開設。
文京区立お茶の水公園には、現在でも「晶平坂学問所」の跡地が残されています。
湯島聖堂には、「日本学校教育発祥の地」の掲示があります。
湯島天満宮とともに、年間を通して多くの受験生が参拝に訪れます。
また、ドラマやアニメの聖地になっているとのこと。
敷地内は非常に緑豊かで心が洗われる空間です♪
皆さんも、日本学校教育発祥の地「湯島聖堂」に
是非足を運んでみてはいかがでしょうか♪