中古マンション
トーシンフェニックス落合公園
-
東京都中野区上高田 MAP
-
- 西武新宿線 「新井薬師前駅」 徒歩9分 / 西武新宿線,都営大 「中井駅」 徒歩9分 / 東京メトロ東西線 「落合駅」 徒歩11分
- 築年月
- 2004年9月
- 構造
- RC(鉄筋コンクリート)
- 階数/戸数
- 地上5階建て / 48戸
- 管理形態
- -
- 建物設備
- -
- 管理会社
- トーシンコミュニティー
- 施工会社
- 合田工務店
更新日:2025年8月20日

物件紹介や無料査定を実施しております。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
通話無料
電話でお問い合わせ
担当店舗:ピタットハウス中野店
ご購入を検討中の方
この物件が
売りに出たら教えて!
ご売却を検討中の方
売却相談無料査定
賃貸に出したい方
入居募集相談
無料査定
トーシンフェニックス落合公園の平均販売価格
ご売却の相談はこちらトーシンフェニックス落合公園の評価・口コミ
総合評価
3.7 / 5.0
口コミ4件
トーシンフェニックス落合公園の近隣物件
生活情報
中野区の暮らしデータ
中野区は、1889年、甲武鉄道(現・中央線)の開通で中野駅が開設され、近郊住宅地として発展しました。その後、西武新宿線や地下鉄丸の内線の開通により人口増加と宅地化が一層進行しました。人口密度は東京23区の中でも上位に位置し、世帯の6割以上は単身世帯、また、65歳以上の人口は、年々増加しており20.1%を占めています。最も多い年齢層は、25〜29歳となっています(2023年1月現在)。中野駅周辺のまちづくりの進展により、2012年にオープンした「中野四季の都市(まち)」に大学や企業が集積し、占めている昼間人口が増えました。さらに、中野駅新北口の整備や駅周辺各地区の再開発により、中野が「東京の新たなエネルギーを生み出す活動拠点」となることを目指しています。
基本データ
市区役所所在地 | 中野区中野4-11-19 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp// |
総人口 | 344,880人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 105.1% |
地域のおすすめ情報ブログ
一覧を見る
-
人気の【メゾン中野弥生町】空きが出ますグループ650店舗のネットワークでお客様のお部屋探しをサポートする方南町唯一の大手不動産会社ピタットハウス方南町店です。中野区弥...続きを読む
-
中野新橋の食べ歩きはココ!こんにちは!ピタットハウス中野店新人の加地です!5月ももう最終日!早いもので中野店にきてから2か月が経ちました、、、、!街ピタを...続きを読む
-
かわる・つながる・ひろがる中野こんにちは!ピタットハウス高円寺店です!本日は中野店さんがある【中野】についてのご紹介です!・都会の便利さと、地元感が絶妙に共存...続きを読む
-
照明屋さんが作った雑貨屋こんにちは!ピタットハウス中野店新人の加地です!本日は、照明屋さんが作った雑貨屋「Lampada」をご紹介します。店名の「Lam...続きを読む
取扱店舗

スターツピタットハウス株式会社
- 交通
- 中央線中野駅北口 徒歩1分
- 営業時間
- 10:00 〜 18:00
- 定休日
- 毎週水曜日・GW休業・夏季休業・年末年始休業・冬季休業:12/28(日)〜1/3(土)
No nameさん
投稿日 : 2020-08-12 14:55:12
最寄駅の充実感
東京メトロ、西武新宿線、JRと利用できる路線が多い。
周辺環境
周りはマンションや住宅が多く、静かで住みやすい。
外観・共用部
外観もエントランスもきれいで、共用施設も清掃されていてよかった。
お部屋の仕様・設備
当時は新築だったので何と言ってもきれいで、東南の角部屋だったので日当たりも比較的よかった。
買い物・食事
スーパーも充実しているし、昔ながらの商店街もあり、充実している。また、物価も都心に近いのに低めでよい。
暮らし・子育て
病院や公園など行政施設は近くにあったような気がするが、利用したことがないのであまりメリットを感じたことはない。
No nameさん
投稿日 : 2019-01-30 16:16:26
最寄駅の充実感
新宿まで10分の好立地。通勤時は大江戸線が便利。新宿線の新井薬師前駅も使え、駅前は下町のような雰囲気で飲食店も多い。
周辺環境
周りには綺麗な集合住宅も多く、閑静な雰囲気。車通りも少なく、落ちついている。
外観・共用部
エントランスなど、かなり綺麗で高級仕様。オートロック、宅配ボックスも完備。
お部屋の仕様・設備
内装も新しくかなり綺麗。ベランダからの光の差し具合も良く、洗濯物もよく乾きます。見晴らしも良し。
買い物・食事
新井薬師前に行くと、飲食店はなんでも揃っている。
暮らし・子育て
すぐ隣に学校あり。部活など活発な雰囲気で、生徒も真面目そうな感じで治安の良さを感じる。
No nameさん
投稿日 : 2018-11-01 00:00:00
最寄駅の充実感
【東中野駅に対する口コミ】総武線の駅である東中野駅は良いと思います。 駅自体はそんなに大きくありませんが、住む場所としてはとても住みやすいです。スーパーもありますし、新宿も近いので遊ぶ場所と住むところの両立ができていると思います。
mhjpb976 さん
投稿日 : 2016-11-10 18:12:11
最寄駅の充実感
東中野、中井、下落合、新井薬師と利用可能駅が多数存することが、最寄駅のメリットであろう。
周辺環境
各駅からの距離があることから、静かである。また、近くに公園があることがメリットであろう。
外観・共用部
この点、ゴミ捨て場あること、室内廊下であること、建物内に自動販売機があること等施設としては十分に充実している。
お部屋の仕様・設備
壁がしっかりしていることから、騒音その他が聞こえない。奇抜ではなky、四角い部屋であり、汎用性がある。
買い物・食事
東中野駅を利用すれば、ライフやサミットがあることから、日常の買い物に苦はないといえる。また下落合駅利用時にもスーパーが利用できる。
暮らし・子育て
前述の通り、隣は公園そして中学校であるからして、暮らしとしては、十二分であろう。
評価・口コミはマンションレビューより提供されております。口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかますので、あらかじめご了承ください。
「マンションライブラリー」は、(株)ワンノブアカインドが運営する不動産・物件情報サイト「マンションレビュー」の情報を元にご提供しています。
当社は、その情報の正確性、完全性等について保証するものではありません。