西武東大和ハイツ
-
東京都東大和市桜が丘 MAP
-
- 西武拝島線 「東大和市駅」 徒歩3分
- 築年月
- 2000年3月
- 構造
- SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
- 階数/戸数
- 地上15階建て / 105戸
- 管理形態
- -
- 建物設備
- -
- 管理会社
- 西武不動産販売
- 施工会社
- 西武建設

お気軽にご相談ください。
この物件が
売りに出たら教えて!
売却相談無料査定
入居募集相談
無料査定
西武東大和ハイツの平均販売価格
ご売却の相談はこちら- 西武東大和ハイツの平均販売価格
- 東大和市の平均販売価格
- 桜が丘の平均販売価格
- 東大和市駅の平均販売価格
面積を変更してご希望の広さの価格を確認することができます。
[本情報の出典元(マンションレビュー)について]
販売価格推移についてはマンション情報サイト「マンションレビュー」より提供を受けております。
過去の売出物件情報を元に算出した参考情報であり、実際の取引価格を保証するものではありません。弊社は、本情報に関し一切の責任を負うことが出来ませんのでご了承ください。
西武東大和ハイツの評価・口コミ
4.4 / 5.0
口コミ4件
西武東大和ハイツの近隣物件
生活情報
東大和市の暮らしデータ
東大和市は、1919年11月の村制実施の際、政争の盛んであった芋窪、蔵敷、奈良橋、高木、狭山、清水の6か村が大いに和して一つの村にまとめられたことから、その名も大和村と称していました。1954年5月3日には町制を施行し、大和町が誕生しました。そして、1970年10月1日には市制を施行し、名称を東京の大和ということから「東大和」と改め、現在に至っています。
基本データ
市区役所所在地 | 東大和市中央3-930 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.higashiyamato.lg.jp// |
総人口 | 83,901人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.5% |
取扱店舗

- 交通
- 西武拝島線東大和市駅徒歩12分店舗駐車場は周辺に6台完備(地図参照)しております。
- 営業時間
- 09:00 〜 18:00
- 定休日
- 水曜日
No nameさん
投稿日 : 2022-07-31 20:31:58
最寄駅の充実感
【東大和市駅に対する口コミ】自分は塾に行くときに利用しているのですが、その時間はすいてる!自然がたくさんあって! 住みやすい場所!!
周辺環境
【東大和市駅に対する口コミ】混むことのない駅なので、電車に乗りやすく、とてもいいですすごく良いと思います みんなニコニコいい駅
買い物・食事
【東大和市駅に対する口コミ】近くにミスドーナツがあり、塾の帰りによく食べています!
暮らし・子育て
【東大和市駅に対する口コミ】ゴミとか全然落ちてないし、自然の中にあるいい駅
あさこさん
投稿日 : 2021-08-29 23:15:00
最寄駅の充実感
SEIYUが近いので、普段の買い物には困りません。朝も7時からで、密を避けて買い物可能です。
やまとさん
投稿日 : 2021-01-29 15:11:24
最寄駅の充実感
東大和市駅までなんと歩いて80秒で行ける。そして、西武の駐輪場を誰でも通れるので傘も大雨でなければささずに行ける。駅前には西友があり少し行くとイトーヨーカドーやヤオコーがある。ボーリング場やスケートリングなどもある。また、飲食店も多くドラッグストアーなどもあり私的には満足している。治安も安定していて不安に思ってことが今まで無い。
周辺環境
非常に満足している。駅から一番近いマンションなのに電車音はほとんど気にならないレベルである。夏には、立川の花火も見られる。車を使用する場合も新青梅街道へ5分くらいで出られる。大きな公園も自転車でいける。鉄道だけでなく交通インフラも問題ない。
外観・共用部
中規模(105戸)マンションであり、管理人さんが毎日いるので問題が無い。共用部分にお金を掛けずに管理してくれている。そのためマンション内が清潔に保たれているのに、管理費・修繕費が築年数の割にかなり安くなっている。また、住民の意見も反映され易いので駐車場の機械式を新式交換する際に減らすことができた(駅近で車を必要としない世帯も多いので)。何より住民に恵まれている。重たい荷物を持っていると自然とエレベーターの閉開をし合っている。驚いたことに、小学生に上がっていない子どもも多くがそうしている(気持ちが嬉しい)
お部屋の仕様・設備
日照はまちまちなのは否めない。天井は、普通の高さである。柱・梁は、本当にいい。西武が作っているので安心して住める。何より鉄骨鉄筋コンクリートSRCで建物の構造上耐震性にかなり優れている。さらに、丘の上に位置しているため大雨でも氾濫して浸水する心配が要らない。地盤も比較的強い層の上に建てられている。(総合的に地震などの自然災害などに等に優れたマンションである)
買い物・食事
スーパー・飲食店・ショッピングモールは多摩地域では充実している方だと思う。困るとしたらデパートを必要とする際で、その場合は立川駅まで行く必要がある。普段の生活で困ることは無い。自転車があれば車がなくとも困ることはまず無いと思う。
暮らし・子育て
緑が多く自然と共存しながら育てていける環境である。また、通学の小学校・中学校も比較的落ち着いている。
やまとさん
投稿日 : 2021-01-28 19:01:13
最寄駅の充実感
東大和市駅まで1.5分で行ける。そして、西武の駐輪場を誰でも通れるので傘も大雨でなければささずに行ける。駅前には西友があり少し行くとイトーヨーカドーやヤオコーがある。ボーリング場やスケートリングなどもある。また、飲食店も多くドラッグストアーなどもあり私的には満足している。治安も安定していて不安に思ってことが今まで無い。
周辺環境
非常に満足している。駅から一番近いマンションなのに電車音はほとんど気にならないレベルである。夏には、立川の花火も見られる。新青梅街道も5分くらいで出られる。大きな公園も自転車でいける。鉄道だけでなく交通インフラも問題ない。
外観・共用部
中規模(105戸)なマンションであり、管理人さんが毎日いるので問題が無い。何より共用部分にお金を掛けずに管理してくれているのでマンション内が清潔に保たれていて管理費・修繕費がかなり安くなっている。また、住民の意見も反映しやすいので駐車場の機械式を新式にする際に減らすことができた。(そうすると故障の頻度が少なく管理費も抑えることができる)何より住民に恵まれているので、重たい荷物を持っていると自然とエレベーターの閉開をし合っている。驚いたことに、小学生に上がっていない子ども多くがそうしている(気持ちが嬉しい)
お部屋の仕様・設備
日照はまちまちなのは否めない。天井は、普通の高さである。柱・梁は、本当にいい。西武が作っているので安心して住める。何より鉄骨鉄筋コンクリートSRCで建物の構造上耐震性にかなり優れている。さらに、丘の上に位置して川から氾濫して浸水する心配がいらない。地盤も比較的強い層の上に建てられている。(総合的に地震などの自然災害などに等に優れたマンションである)
買い物・食事
スーパー・飲食店・ショッピングモールも多摩地域では充実していると思う。困るとしたらデパートを必要とするときで立川駅まで行く必要がある。普段の生活で困ることは無い。自転車があれば困ることはまず無い。
暮らし・子育て
緑が多く自然と共存しながら育てていける環境である。また、通学の小学校・中学校も比較的落ち着いている。
評価・口コミはマンションレビューより提供されております。口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかますので、あらかじめご了承ください。
「マンションライブラリー」は、(株)ワンノブアカインドが運営する不動産・物件情報サイト「マンションレビュー」の情報を元にご提供しています。
当社は、その情報の正確性、完全性等について保証するものではありません。