いくらの物件が買えるの?

いくらの物件が買えるの?

物件探しの前にまずいくらの物件が買えるのか? 借入可能額と返済可能額から算出してみましょう。

ステップ1
今の給与でいくら借入出来るの?

いくらの物件が買えるの?
前年度の給与から住宅ローンの借入可能額を算出します。
算出された金額はあくまでも借入可能額であり、現在の家計の状況に合わせて借入額を決める必要があります
前年度税込年収
万円
返 済 年 数
借入可能額を算出
①あなたの借入可能額は
--- 万円

※シミュレーションでの結果は、あくまでも目安で、概算になります。 また、返済年数等も金融機関により規定が異なります。
実際にローン契約をする際は、詳細を金融機関にご確認下さい。
※借入可能額は、返済比率(年収300万円以下25% 300万円超~400万円以下30% 400万円超~700万円以下35% 700万円超40% 金利3.0%で計算しています。

ステップ2
毎月の返済可能額から借入額を算出

毎月の返済可能額から借入額を算出
マンションの場合、今支払っている家賃から管理費・修繕費積立金を除いた金額が毎月可能額の目安となります。管理費・修繕積立金はマンションによって異なりますが平均2万円前後です。
毎月の支払可能額
万円
ボーナス時加算額
万円
返済金利
返済年数
借入額を算出
②返済額からの借入額は
--- 万円

ローン返済比率30%

※元利均等返済で計算しています。
※シミュレーションでの結果は、あくまでも目安で、概算になります。 また、返済年数等も金融機関により規定が異なります。 実際にローン契約をする際は、詳細を金融機関にご確認下さい。

ワンポイント無理のない返済額はいくら?

税込年収に占めるローン返済額の割合を返済比率といいます。 一般的に返済比率25%以内が無理のない返済と言われていますが、今後のライフプランをしっかりと固めた上で無理のない返済計画を立てましょう。

・返済額早見表 毎月の返済額と返済比率から借入額の目安が分かります。

返済額早見表 毎月の返済額と返済比率から借入額の目安が分かります。

※金利2.0%、35年返済で計算しています。

ステップ3
あなたの購入可能な物件価格は?

あなたの購入可能な物件価格は?
STEP① STEP②で出た借入可能額の低い金額が自動反映されます。
借入額
万円
頭金
万円
物件価格を算出
③購入可能な物件価格は
--- 万円

※不動産を購入するには別途諸費用がかかります。
※新築物件の場合は、新築価格の3~6% 中古物件であれば6~10%が目安となります。
※頭金の他にこの諸費用を準備する必要があります。

まとめ

購入する物件の価格は、いくら借入出来るかではなく、月々の返済額はいくらなら無理なく支払えるかを軸に決める必要がある。

同じ年収でも「旅行にお金をかける家庭」「教育にお金をかける家庭」など生活スタイルは様々じゃ。10年後のライフプランをしっかり見据えて無理のない資金計画をするのじゃぞ。