お部屋探し体験記

お部屋探し体験記

ステップ1
ピタットハウスへ行ってみよう

ピタットハウスへ行ってみよう

黄緑色のバルーンマークの看板が
ピタットハウスの目印です!

ピタットハウスへ行ってみよう

あった!ピタットハウス!!
店頭にもいろいろな物件が紹介されてるんだ。どんな物件を紹介してもらえるかな?

ピタットハウスへ行ってみよう
ピタットハウスへ行ってみよう

いらっしゃいませ!
お部屋をお探しですか?

ピタットハウスへ行ってみよう

はい。宜しくお願いします。

ステップ2
物件を紹介してもらおう

物件を紹介してもらおう
物件を紹介してもらおう

お部屋探しの条件をお伺いして宜しいですか?

物件を紹介してもらおう

初めての1人暮らしで、オートロックがあって、収納が多い部屋がいいなと思っているんです。

物件を紹介してもらおう

女性の方は収納が多いと助かりますよね。お部屋の広さは何畳くらいがいいですか?

物件を紹介してもらおう
物件を紹介してもらおう

こちらの物件はいかがですか?
こちらも新築物件で一人暮らしにはぴったりの物件ですよ!

物件を紹介してもらおう

いろんな物件があるんですね?
こちらの物件がお洒落でいいなぁって思います。

物件を紹介してもらおう

お部屋を見に行ってみましょうか。
実際に見たほうがお部屋に住むイメージがわきますよっ。

ステップ3
物件を見学しにいこう

物件を見学しにいこう
物件を見学しにいこう

こちらの物件です。
オートロックですよ!安心できますね。

物件を見学しにいこう

外観もお洒落で日当たりも良さそうなマンションですね。

物件を見学しにいこう
物件を見学しにいこう

明るいお部屋ですね。
公園の緑もきれいで眺望もいいですね。

物件を見学しにいこう

そうなんですよ!あと、こちらのクローゼットも広々で女性にはうれしいですね。

まとめ

物件見学は図面だけではわからないポイントを確認するチャンスです。

住んでから後悔しないためにも、室内、共用設備、周辺環境等、重要なポイントをチェックするのじゃ。
物件見学の際には、筆記用具と図面、カメラ、メジャー、周辺の地図を持っていくと良いぞ。気になるポイントはまとめてメモしておくのじゃぞ。

室内確認ポイント

室内の確認ポイント
1玄関

玄関に靴箱や収納があるか、またTVドアホンやドアスコープ(のぞき穴)があるかを確認しましょう。
来訪者が事前にわかる一人暮らしには心強い防犯ツールです。

2バスルーム

お風呂には追焚機能や浴室乾燥機等の必要な設備があるか確認しましょう。
浴室乾燥機があると浴室で洗濯物を乾かせるので一人暮らしには心強い味方です。バス・トイレが共同の場合はシャワーカーテンが必要かどうかも聞いておきましょう。

3トイレ・洗面台

トイレや洗面台の水の流れは大丈夫か、洗面スペースの収納力は十分か、ウォシュレットの設置の有無を確認しましょう。
ついてない場合はコンセントの有無をチェックしましょう。コンセントがあればあとから自分でウォシュレットを取付けることが可能な場合があります。

4キッチン

コンロは自分で設置する必要があるか、設置されている場合はコンロが何口ついているか、電子レンジなどの家電や食器を設置・収納するスペースは十分かを見ておきましょう。

5洗濯機置場・冷蔵庫置場

洗濯機・冷蔵庫を持っている場合は、事前に大きさを測っていき、設置可能か実際に設置スペースを測ってみましょう。

6居室

収納スペースの広さと、部屋の広さが十分か、コンセントの位置、エアコン・照明器具の有無を確認しましょう。
ベットや本棚、テレビ等を持っている場合は、実際にどのように配置するかをイメージしてみましょう。コンセントの数やテレビ端子の位置は問題ないかを見ておくといいでしょう。

7窓・バルコニー

バルコニーはあるか、外に洗濯物を干したい場合はバルコニーのスペースは十分かを確認しましょう。事前に窓の大きさを調べておくと、カーテンを事前に用意できます。

共用部分確認ポイント

室内の確認ポイント
下記の設備の有無を確認しておきましょう。
1オートロック
2防犯カメラ

この2つはあると心強い防犯アイテムです。

4駐輪場、駐車場

自転車や車を持っている人は必ず確認しましょう。自転車置き場も有料な場合もあります。料金と駐輪できる台数は事前に聞いておきましょう。

4郵便BOX、宅配BOX

郵便BOXは鍵があるか、鍵を取り付けられるか確認しましょう。宅配BOXがあると不在時にも宅配便を受け取れます。

4エレベーター
4ゴミ置き場

ゴミ置き場はマンションについているか、地域のゴミステーションを利用する必要があるか聞いておきましょう。
ゴミ置き場がついているマンションであれば、24時間ゴミ出し可能の場合もあり、大変便利です。

共用部分確認ポイント

室内の確認ポイント
駅から物件までは必ず1度は歩いてみましょう。
時間に余裕があれば、昼と夜の2回歩いて、周辺の環境を確認しておくと安心です。
1駅までの道のり・距離

図面にある「駅から○分」の表記は80mを1分で換算されたものです。実際に信号待ちや坂道など実際に自分の足で歩いて確認しましょう。また、バス停の有無や、本数もチェックしておくといいです。

4治安

最寄りの駅は人通りがあるか、どんなお店があるかチェックしておきましょう。夜遅い帰宅になってしまう事もある場合は、駅までの道のりに交番や、24時間オープンのコンビニ等、万が一の時に駆け込むことができる場所があるかも確認しておくといいでしょう。

4人気の施設

・スーパー ・コンビニ ・ドラッグストア ・クリーニング屋 日常的に必要な施設は営業時間や定休日をチェックしておきましょう。
・病院 ・市役所(区役所) ・交番 日常的には利用しなくとも、近くにあると便利な施設です。
家の近くには病院があるか、救急診療をしてくれるか等は事前に確認しておきたいポイントです。
・飲食店 ・図書館、本屋 ・公園 自炊はあまりしない人は飲食店やお惣菜屋さん等が充実しているかも大切です。

ステップ4
物件が決まったら、申込みをしよう

こちらのお部屋はいつから住めますか?
あと、駐輪場は無料で借りれますか?

こちらのお部屋はご契約後すぐにご入居頂けます。
自転車も1台までなら無料ですよ。

こちらの物件に決めたいのですが、どのように手続きすればいいですか?

ありがとうございます。まずは、こちらの申込用紙にご記入ください。

契約までご不明な点があったら、いつでもご連絡くださいね。

はい!帰って、父と母にも報告しますね。

ご来店ありがとうございました。
ご入居までしっかりとサポートさせて頂きます。